お知らせ

縁・支え合いの県民運動 令和6年度 えにしの日の活動報告について

2025.04.24 お知らせ全般

3月の1カ月間は、「えにしの日」の取り組みにご賛同いただいた24団体のみなさまに、様々な防災・減災に向けた取り組みを行っていただきました。

R6年度報告(校了)のサムネイル

より多くのみなさまに、災害時に支援を必要とする人の側に立った訓練や学習会等の取組みにご参加いただければ幸いです。

令和7年度のえにしの日については秋ごろに改めてご案内いたします。

 

【えにしの日とは?】

滋賀の縁創造実践センター滋賀県社会福祉協議会、滋賀県災害時要配慮者支援ネットワーク会議、滋賀県は、災害時に命を守るのは日頃からの地域のつながりであり、支え合えるコミュニティがいかに大切であるかを県民一人ひとりが考え、話し合い、心に刻む日にしたいとの思いから、東日本大震災が発生した3月11 日を「えにしの日」と定めました。
また、えにしの日をきっかけに、災害時に支援を必要とする人の側に立った訓練や学習会等の取組みを、県民運動として広げていきたいと考えています。

なお、重点取組みに係る経費については、1団体上限1万円の助成を設けております。

実施要項(PDF)

 

【問合せ先】
滋賀の縁創造実践センター
社会福祉法人 滋賀県社会福祉協議会
総務課 総務企画係
電話 077-567-3920 FAX 077-567-5160
E-Mail vc1@shigashakyo.jp